本をめぐる冒険

読んだ本の感想などを書いてみるブログ。

2022年を振り返って

 こんにちは。

 今年2月にブログを始めてから11か月、これまでたくさんの本を読んできました。年の終わりに振り返ってみたいと思います。

 

 

〇2月

 2月はまだ方向性が定まっておらず、手探りで書いていました。人の文章を読むのと、自分で書くのとでは、全く違っていました。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇3月

 3月は歴代ベストセラーを見ていく企画でした。

 時代を反映した本が人気だったり意外な本が売れていたりと発見が多かったです。ランクインしていた本はほとんど読めていないので、時間があるときに読み進めていきたいですね。

 個人的オススメは『風と共に去りぬ』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇4月

 ここからは、月ごとにテーマを決めて読んでいく形式を始めました。4月のテーマは、春を代表する花、『』でした。全12冊。

 日本人に最もなじみ深い桜は、小説の世界でも象徴的に扱われていました。桜はただ見て美しいだけでなく、得体の知れない不気味さを感じるもののようです。梶井基次郎の「桜に木の下には」が、後世の小説にも影響を与えているのが印象的でした。

 個人的オススメは『細雪』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇5月

 5月のテーマは、日本ダービーにちなんで『』でした。全13冊。

 人を乗せるためにあるような長い背中と強靭な脚を持ち、しかも大人しくて扱いやすい馬は、古くから人間と関わりの深い動物です。現代では主に競馬という形で活躍することが多いため、ミステリーとの相性が良いみたいです。

 個人的オススメは『優駿』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇6月

 6月のテーマは、6月2日に本能寺の変があった『織田信長』でした。全15冊。

 好きな歴史上の人物ランキングでは、常に1位に輝いている織田信長。その人気は小説においても絶大で、同じく上位常連の坂本龍馬や家康・秀吉よりも多くの小説に登場します。同じ人物を描いているはずなのに、ちょっとずつ見方が違うのが新鮮でした。出版年代順に読んでいったこともポイント。

 個人的オススメは『信長の原理』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇7月

 7月のテーマは、今年の『課題図書』でした。全18冊。

 夏休みに向けて、今年の課題図書に選ばれた本を読んでみました。絵本や児童文学は本当に久しぶりに読みました。改めて読んでみると、言葉は子供向けでもテーマは考えさせられるものが多かったです。

 個人的オススメは『海を見た日』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇8月

 8月のテーマは『数学』でした。全15冊。

 一般に文学とは対極にあると思われている数学ですが、数学小説では意外とも思える融合を見せていました。ちなみに、この月は課題図書のおかげでアクセス数が爆発的に伸びていました。みんな読書感想文に苦労していたみたいですね。

 個人的オススメは『博士の愛した数式』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇9月

 9月のテーマは、芸術の秋ということで『ピアノ』でした。全11冊+季節もの1冊。

 私のピアノやクラシック音楽に対する理解の浅さのせいで、うまく感想が書けなかったのは修行不足を痛感しました。読み手によって理解度が変わってしまうのも小説を読む難しさですね。

 個人的オススメは『さよならドビュッシー』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇10月

 10月のテーマは、スポーツの秋ということで『スポーツ』でした。全19冊+季節もの1冊。

 多くのスポーツ小説の中から、学生を主役とした青春小説を、各競技1冊ずつ読んでみました。どれを読もうか、選んでいて一番楽しかった月でした。青春小説の爽やかさが味わえるのはもちろん、知らない競技でも雰囲気や面白さが伝わってきて読んでいて楽しかったです。

 個人的オススメは『おとめの流儀。』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇11月

 11月のテーマは、読書の秋ということで『読書』でした。全14冊。

 読者を取り込んだようなメタ設定の本があったりと、やはり作家にとって本は特別なもののようでした。また、本をテーマにした本はたくさんあって、とにかく選ぶのが大変でした。

 個人的オススメは『はてしない物語』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

〇12月

 12月のテーマは、今年ももう終わりということで『世界の終わり』でした。全12冊+季節もの1冊。

 核兵器で、あるいは小惑星で、あるいは病原体で。もうすぐ世界が終わってしまう絶望感の中であっても、人々は意志を持って懸命に生きようとします。

 個人的オススメは『此の世の果ての殺人』です。

 

  ここをクリックしてください。   

 

 

 

〇今年を振り返って

 以上、今年は全142冊の本を紹介しました。最初の想定よりもたくさん読んでいて驚きました。月ごとにテーマを変えていったことで、その分野にそれなりに詳しくなりつつ、毎月新鮮な気持ちで読めた気がします。ただ、このままだとめぼしいテーマをやり尽くしてしまうのではないかと少し心配です。斬新な切り口のテーマを思いつけばいいのですが、未来に期待です。

 一方で、読みが浅い部分が多かったのが心残りでした。表面的にさらっと読んだだけになってしまった作品もあって、特に難解なものは最初から投げ出したような感想になってしまいがちでした。来年はできるだけ量と質のバランスを目指したいですね。

 目標といえば、来年は普段なかなか取り掛かれないような長編小説にも挑戦できればいいなと思っています。ギネスブックに載っている「世界一長い小説」とか、世界最古の長編小説とか、有名大作ファンタジーとか、何冊にも渡る大作に1か月かけて取り掛かるのはロマンがあります。現状でも月に10冊以上は読んでいるので、ペース的には不可能ではないはず。

 ここまで読んでくださってありがとうございました。

 よいお年を!