本をめぐる冒険

読んだ本の感想などを書いてみるブログ。

『はてしない物語』紹介

 こんにちは。

 「秋と言えば」シリーズ、最後はもちろん読書の秋。10月27日~11月9日は「読書週間」でもあります。本を読むのにぴったりの秋の夜長には、せっかくなら「本についての本」を読むのはいかがでしょうか。

 というわけで、11月のテーマは『読書』です。

 私は、自分がこれまでに読んだあらゆるものの一部である。

セオドア・ルーズベルトアメリカの元大統領/1858-1919)

 さて、今回はミヒャエル・エンデさんの『果てしない物語』を紹介します。

 

 

〇あらすじ

 いじめられっ子のバスチアンは、古本屋で見つけた一冊の本『はてしない物語』を、まるで吸い寄せられるかのように盗んでしまう。罪悪感を覚えるバスチアンだったが、学校の屋根裏部屋に籠って『はてしない物語』をむさぼるように読みふける。

 ファンタージエン国では女王幼ごころの君が病に臥せ、各地で不吉な天変地異が発生していた。国を救う使命を託された10歳の少年・アトレーユの、何を探し求めるものかも分からない大いなる探索の旅が始まった。

 

 これこそぼくのために書かれた本だ、と思った。これこそ、ぼくにぴったりの本だ!

 

〇感想

 主人公はスポーツも勉強もできない太った少年で、学校ではいじめられ、家では父親との間に壁を感じていました。そんな彼は本を読むことがなによりも好きでした。本作は、登場人物であるバスチアンが作中で『はてしない物語』という小説を読んでいるという、入れ子のような構造になっています。作中の『はてしない物語』は、最初は一見普通のファンタジー小説の類いのように思えますが、上巻の終盤辺りから普通ではないことに気が付きます。作中の『はてしない物語』の中にはバスチアン自身を匂わせる箇所がいくつもあり、ついにはバスチアンの名前まで登場します。それは本当に彼のために書かれた物語でした。そして、本作はここから驚くべき展開を見せます。

 ここまで読んで、バスチアンが作中の『はてしない物語』に取り込まれていくように、現実の読者である私たちも、いつのまにか『はてしない物語』を夢中で読んでいることに気が付きます。いわゆるメタフィクション的な要素がある小説は他にもありますが、この没入感は流石名作と言われる作品だと思いました。本作は有名な児童書ですが、私は子供時代に読んだことがなかったです。そのことを思わず後悔してしまうくらい、大人になってから読んでも面白かったです。

 ここまで読んでくださってありがとうございました。