本をめぐる冒険

読んだ本の感想などを書いてみるブログ。

『クジラの骨と僕らの未来』紹介

 こんにちは。

 もうすぐ待ちに待った夏休み!夏休みと言えば、宿題の定番である読書感想文

 とは言え、あらためてまとまった文章を書くのはなかなか大変ですよね。ついつい後回しにして、最後に泣く泣くやることになるのはよく聞く話です。元学生の方には、今となっては懐かしい思い出かもしれませんね。

 というわけで、今月は今年(2022年)の課題図書に指定されている作品を読んでいきます。今回は中村玄さんの『クジラの骨と僕らの未来』を紹介します。高校生向けの一作となります。

 

 

〇あらすじ

 幼い頃から生き物が好きだった著者は、中学になってハムスターやタヌキの骨格標本を作っていた。高校時代の留学先のアルゼンチンではクジラに魅せられ、大学ではクジラの研究をすることになる。

 

〇私なりの感想文

 著者である中村さんは、子供の頃からの生き物好き。理科室などで見た骨格標本を自分の手で作ってみたり、水産大学ではクジラの研究のために南氷洋に行ったりと、本書で紹介されているエピソードは興味深いものばかりでした。中村さんは好きが高じてそのまま生物学者になってしまいます。好きなものを極めてそれを仕事にしてしまうのは、純粋にすごいことだと思います

 個人的には南氷洋に行ったときのエピソードが特に面白かったです。地球最後の秘境と呼ばれる南極への旅は想像するだけでわくわくしますし、そこでは普段は味わえないような自然の美しさや荒々しさを感じられるそうです。生物のいない南氷洋では「音がない」ことが印象深いというのも面白いと思いました。そこに住む鯨もスケールが大きく、多くの魚が入った胃袋は90キロもするそうです。図鑑の解説ではなく、実際に経験したことがそのときの気持ちも含めて書かれているので、感動を共感しやすかったと思います。

 この調査の最中に、反捕鯨団体シーシェパードがビンを投げて妨害をしてくるという事件がありました。ビンには酪酸と呼ばれる危険物質が入っており、一度匂いが染みつくと悪臭がなかなか消えないと言います。当然のことながら海に落ちればクジラを含む生き物に深刻なダメージを与えます。鯨を守りたいと思っているはずの団体がしていいこととも思えません。もしかしたら彼らは「クジラが好き」だから妨害をするというよりも、捕鯨を妨害をすること自体が目的になってしまっているのかもしれません。そのあたりが「生き物が好き」だから研究を行う著者とは真逆に見えました。

 ここまで読んでくださってありがとうございました。